ご無沙汰していました。
昨日の「カルメル会修道女の対話」に行って来ました。
数年前、津田ホールにて2台ピアノの伴奏によるコンサート形式の公演に行き、いつか本格的なオペラで見てみたいものだと思っていたのです。
研ぎ澄まされた美しい音楽。ラストの場面では涙、涙でした。
背景のスクリーンに映し出された画像が効果的でした。
3階席の端の方の席だったので、全部は見えなかったのですが、
フランス革命に限らず、人間の引き起こす衝突や正義の名のもとに行われる残虐な行為などを告発するようなインパクトの強いものでした。
三浦さんの父親の役、よかったですよ。
病的に弱い娘を思いやる父親の思いがよくわかりました。
ブランシュは津田ホールの時と同じ佐藤亜希子さんでよかった。
コンスタンスも素晴らしかったと思います。
いい公演と感動をありがとうございました。
お正月を迎えたばかりだと思っていたら、もう1月も半分が終わろうとしています。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
次のオペラをお知らせします。
昨年の秋の『愛の妙薬』(ドゥルカマーラ)とは180度違う大悲劇です。フランス革命のパリを舞台とした感動的なオペラにどうぞおいで下さい。
プーランクの美しい音楽もおすすめです。
藤原歌劇団公演
プーランク作曲オペラ 『カルメル会修道女の対話』
2010年2月7日(日)午後3:00開演
東京文化会館
指揮:アラン・ギンガル
演出:松本 重孝
私はヒロインの父親役を歌い演じます。
出演は三浦 克次・ 佐藤亜希子・小山陽二郎・郡 愛子・本宮 寛子 ほか
S席18000円、A席14000円、B席10000円、C席7000円、D席5000円です。
更に詳しい事は下記をごらん下さい。
http://www.jof.or.jp/pg72.html
チケットお申込みのメールをお待ちしています。
三浦センセ、サイトの皆様
今年もよろしくお願いいたします。
この新しい一年が、皆様にとって実りある良い年となりますように。
今年もあと残り僅かとなりました。
たくさんの方に訪問、書き込みをしていただきありがとうございました。
みなさんの書き込みでほめいただいたことをエネルギーに替えて、忙しい一年を乗り切ることができました。
来年も健康に気をつけて、皆さんに喜んでいただける歌を歌いたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いします。
三浦センセをはじめサイトの皆様、お久しぶりです。 m(_ _)m
今日は25日ということで・・・
クリスマス おめでとうございます♪
皆様の上に、神様のお恵みが豊かに注がれますように。 (^-^)
メサイア
母と拝聴させていただきました。
すばらしかったです。
歴史ある42回の公演にはびっくり!
はずかしながら勉強不足でした。
母とふたり 「いい一日だったネ!」って
また三浦さん 新潟公演の際は聞かせてくださいませ。
つくづく思ったことがあります。
『当たり前』と言われてしまうかもしれませんが、生徒さんが『三浦先生 色・高橋先生 色 』・・でなかったことです。
一人一人の持ち味・色・個性が伝わってきて、歌っている方たちも気持ちよさそう!
だから聴いているこちらも楽しく過ごせたのかしらと。
それってやはり素晴らしいことですね。
お二人が一人一人を大事にされていることが伝わってくる良い発表会でした。
来年も!楽しみにしています。
♪『ほ~ほけきょ』ならぬ『ブラボ~~!!』練習しよっと♪
いつもおいでいただき、そして楽しんでいただきとてもうれしいです。
月並みな表現ですが、音楽は人生を豊かにしてくれますよね。
次回はどうぞ思い切って、「ブラボ~~!!」と叫んで下さい。きっとスカッとしますよ。
ただし、くれぐれも演奏者よりもいい声で言わないで下さいね。
気がつくと三時間を越えていましたが、それを感じさせない位 充実した発表会でした。
夏に聴かせて頂いた時より皆さんお上手になっていたのがわかりました。プラス!堂々とされていましたね。
♪『フィガロの結婚』第二幕・・・『あ~今日は来て良かった!』と心から思いました。
♪二重唱『シャボン玉』・・・くすっと笑いが出てしまいました。いつものお二人の姿かしら・・・なんて思いながら。
歌・・そしてピアノ♪『ブラボー』と声に出していつか言えたらな
芸術の秋を満喫させていただきました。
ありがとうございました♪
お知らせします。最近歌ったオペラの写真が、
『愛の妙薬』の写真は
アディーナを歌った 納富景子さんのサイト
http://keikonoudomi.blog82.fc2.com/
ベルコーレを歌った 大石洋史さんのサイト
http://ameblo.jp/youji-baritono/entry-10359051151.html
『カルメン』の写真は
ミカエラの家田紀子さんのサイト
http://www.iedanoriko.com/newpage3.html
にそれぞれ出ています。
どうぞご覧下さい。